サッカーのアジリティトレーニング!未知数な子供の潜在能力UP法

サッカーで活きるアジリティトレーニングのやり方 トレーニング
記事内でアフィリエイト広告を利用しています。

【本日の悩み】

・子供のサッカー能力をもっと伸ばしてあげたい

 

こんな悩みをお持ちの

お子さんのサッカーを

応援しているママ向けに

今回は記事を書いていきます。

 

※ぼく自身については、

こちらのプロフィールに詳しく

まとめているのでご覧下さい。

 

あらためまして

こんにちは、楓琉です!

 

今回はアジリティートレーニングについて

記事をまとめます。

 

子供が真剣にサッカーをやっていれば、

親としてはもっと上手くなって欲しいな

って思いますよね。

 

ぼくもあなたと同じように子供には、

サッカーがもっと上手くなって欲しいなと

常に思っていて、

長男が小学生になり始めたくらいから

自分自身でサッカーについて調べ出しました。

 

その時に出会った言葉が、

【アジリティトレーニング】。

 

そして、

アジリティトレーニングは

小学生のうちから

とっても大切なトレーニングで、

実はアジリティ能力を最大限に

向上させられる年齢って決まっています。

 

その点もふまえて、

今回の記事の内容は、

  1. サッカーにおけるアジリティトレーニングの重要性
  2. サッカーで活きるアジリティトレーニング(5選)

この2つについてまとめました!

 

スポンサーリンク

サッカーにおけるアジリティトレーニングの重要性

 

サッカーにおけるアジリティトレーニングの重要性

 

まずは、なぜアジリティトレーニングが

重要になるのかについて説明していきます。

 

アジリティ(Agility):機敏さ・素早さ・敏捷性

 

アジリティは日本語で

上記のような意味を指します。

 

例えば、あなたのこどもが

 

「試合中に何人もディフェンダーが

いる中をドリブルで抜けて行く」

 

という場面を想像してみて下さい。

 

急激な動作

 

真っ直ぐにしかドリブルが出来なければ、

1人交わしても2人目、3人目と

ディフェンダーが現れたときに

敵を交わすのって難しいけど

真っ直ぐの動作から急激に

横に動く動作が出来るようになれば、

敵を交わせる確率は

ぐ~んと上がりますよね♪

 

確率が上がるというのは当たり前だけど、

なかなか急激な動作や体の使い方って

トレーニングをしなければ

出来るようになりません。

 

そのため、子供の

急激な動作変化を身に付けるために、

アジリティトレーニングが有効

になってきます。

 

ちょっとこちらの図で、

神経型の部分をご覧下さい!

 

スキャモンの発育型

引用元:国立スポーツ科学センター(女性アスリート指導者のためのハンドブック「発育・発達について」)

 

 

0歳からグングン伸びて行って、

12歳まででほぼピークに達している

ことが分かりますよね?

 

ゴールデンエイジの時期が、

子供の運動能力を向上させるのに

最も重要な時期と言われているのは、

12歳までに神経型がほぼピークに達してしまう

からなんです。

 

なので、

12歳までにアジリティトレーニングを

コツコツやることが大切。

 

大袈裟かもだけど、

アジリティートレーニングを積むことで

メッシやネイマール、日本の三笘選手みたいに

ディフェンダーを圧倒するドリブルスキル

が身に付けば、

見ている親、周りの人たちは

確実に魅了されます。

 

夢だけど、

ぼくは子供にそんな風になって欲しいと

常々思っています☆

 

では、実際にどんなトレーニング方法があるのか

次は説明していきます。

 

スポンサーリンク

サッカーで活きるアジリティトレーニング(5選)

 

サッカーで活きるアジリティトレーニングのやり方

 

サッカーで活きるための

アジリティトレーニングは色々あるけど、

今回は、ぼくが息子とやっている

トレーニングを5種類紹介してみます♪

 

本格的に

アジリティトレーニングを

やり出してから1年経ったけど、

過去の試合と今の試合を見比べると、

俊敏性は間違いなく向上しています(*^^)v

 

【5種類のアジリティトレーニング】

  1. Tドリル
  2. ラダー
  3. マーカー&ミニハードル
  4. 鬼ごっこ
  5. 反復横とび

 

それぞれについて説明していきます。

 

Tドリル

 

 

Tドリルとは、縦10m×横10mのT字(コーン4つ)を作り、そのT字ラインを素早く移動するアジリティトレーニングで、公園などの広い場所でやってみましょう!

 

【Tドリルで身に付く効果】

  1. 爆発的なスタートダッシュ
  2. 素早いフットワーク
  3. 方向転換

 

【やり方】

  1. T字の下側からT字の横線(コーン)にぶつかるまでダッシュ
  2. 右側のコーンに素早く移動
  3. 左側のコーンに素早く移動
  4. T字の真ん中に素早く戻って元の位置にバックダッシュ

※詳しくは、じっくり動画をご覧下さい。

※3セットやってみましょう!

 

コーンはドリブルでも使えるので、小さいコーンは場所も取らないし何個あっても活用できます!

 

 

 

ラダー

 

 

ラダーは、昔スポーツをやられていた方なら一度はやった事があるかもしれませんが、はしごのような一定間隔に並べられたバーを様々なステップを踏んで行うアジリティトレーニングになります。

 

最初のうちはあなた自身も子供と一緒にラダーをやってあげて、1つ1つゆっくりステップの踏み方を教えてあげましょう!

一通りメニューとやり方を覚える事が出来れば、子供自身で楽しく取り組めるようになります。

 

【ラダーで身に付く効果】

  1. アジリティ能力向上
  2. コーディネーション能力向上

 

【メニュー】

  1. 前方シザース
  2. 後方シザース
  3. ツイスト
  4. 前サンバ
  5. 後サンバ
  6. ウィークサイド・ターン
  7. 前方クイック・ターン
  8. クイック・ラン

 

【やり方】

  1. 正しい姿勢と動作
  2. スピード

 

ラダートレーニングについては、こちらの記事に詳しくまとめているので合わせてご覧下さい!

 

 

 

使用するラダーは長さの種類がいくつかあるんですが、ぼくのおススメはタニラダー!

 

タニラダーは、日本代表にも招集されJリーグでも活躍していた谷真一郎さんが考案したラダーなんですが、実は、Jリーグの数々のチームや日本代表でも使われているラダーです!

 

 

 

マーカー&ミニハードル

 

 

マーカーは、先程紹介したTドリルと同様に並べられたマーカーを目印に縦横斜めにダッシュするアジリティトレーニングです。

ミニハードルについては、ラダーと似ていますがハードルを越えないといけないという点では、トレーニングが少しきつい部分もあります。

 

【マーカー&ミニハードルで身に付く効果】

  1. スピードの強化
  2. 細かいテップワーク

 

【マーカーメニュー】

  1. ダッシュトレーニング(三角形)
  2. ダッシュトレーニング(左右)

 

【やり方】

・コーンを置いて縦横斜めにダッシュ

※マーカーメニューの詳細は、動画内0秒~2分34秒の部分をじっくりご覧下さい。

※各メニュー3回ずつやってみましょう!

 

【ミニハードルメニュー】

  1. クイックラン(1ステップ)
  2. クイックラン(2ステップ)
  3. ラテラルラン
  4. 両足ジャンプ
  5. ジグザグステップ
  6. 横向きジグザグステップ
  7. 片足またぎステップ(左右)
  8. 横向き両足ジャンプ
  9. 回転ジャンプ
  10. 前後ジャンプ
  11. 片足ジャンプ(左右)
  12. 前後左右組合せ両足ジャンプ
  13. 前後左右組合せ片足ジャンプ
  14. 横向き前後左右組合せ両足ジャンプ
  15. 横向き前後左右組合せ片足ジャンプ
  16. 前後左右組合せ両足ジャンプ②
  17. 前後左右組合せ片足ジャンプ②

 

【やり方】

  1. 正確にステップを踏む
  2. 出来るならスピードをどんどん早くする

※メニューが多いので、各1往復ずつやってみましょう!

※ミニハードルメニューの詳細は、動画内2分35秒~8分7秒の部分をじっくりご覧下さい。

 

マーカーもコーン同様にドリブルで使えるし、場所も取らないので何個あっても活用できます!

 

 

 

ミニハードルを持っていたら、強度の高いアジリティトレーニングが出来るようになります!

 

 

 

鬼ごっこ

 

 

鬼ごっこは、子供が楽しみながらアジリティ能力を伸ばすことが出来る最適なトレーニング方法になります。コーンを使っての鬼ごっこは、狭い場所でも出来るので我が家ではわりと多く取り入れてやっているアジリティトレーニングです!

 

【鬼ごっこで身に付く効果】

  1. 急激な加減速や方向転換
  2. 素早いステップ
  3. フェイント

 

【やり方】

  1. コーンで三角形を作る
  2. その外側を鬼と逃げる人を決めてやる

※ボールを持って出来る人は、ドリブルしながらチャレンジ!

※3分を2セットくらいやってみましょう!

 

小さいコーンだと目印が分かりづらいという方は、大きいコーンを選びましょう。

高学年なら大きいコーンの方が良いかもしれませんね!

 

 

 

反復横とび

 


反復横とびは、決まった秒数で何回線をまたぐ事が出来るかというシンプルなやり方になりますが、学校の体力テストでやった事があるっていう方も多いのではないでしょうか。

 

競いながら反復横とびを子供とやってあげる事で、競争心が子供に生まれてくるので我が家ではいつも白熱した戦いを繰り広げています。笑

 

ちなみに小学6年生の全国平均回数は、47回くらいみたいですね~。

 

【反復横とびで身に付く効果】

  1. 素早い方向転換
  2. 重心移動のコツ

 

【やり方】

  1. 1m間隔に3本のラインを引く
  2. 真ん中の線をまたいで立ち20秒間左右にサイドステップで移動

※20秒間で何回サイドステップを踏めたか計測(2セット)

※厳密には線を踏んでいなかったらカウントされないとかありますが、あまり細かい部分は気にしないで何回サイドステップが出来たかを計測した方が、子供が楽しく出来ます。

 

以上が、私が息子に活用しているアジリティトレーニング5種類になりますが、一度に全てやるのは大変なので、今日はこれとこれをやると決めながら子供と楽しみながらやってみて下さい!

 

まとめ

【本日の悩み】

・子供のサッカー能力をもっと伸ばしてあげたい

 

こんな悩みをお持ちの

お子さんのサッカーを

応援しているママ向けに

今回は記事を書いてきました。

 

簡単にまとめると、

 

①サッカーにおけるアジリティトレーニングの重要性

・12歳までに様々なアジリティトレーニングをやることで、サッカーで活きる子供の潜在能力を向上させることができます。

 

②サッカーで活きるアジリティトレーニング(5選)

  1. Tドリル
  2. ラダー
  3. マーカー&ミニハードル
  4. 鬼ごっこ
  5. 反復横とび

 

子供と楽しみながらアジリティトレーニングをやる事が大事です☆

 

以上が、今回の全ての内容です。

 

サッカーで活きる潜在能力を開花させるには、

アジリティトレーニングは大切です。

 

更に言うと、

12歳までが子供の運動神経を

もっとも向上させられる期間になるので

ぜひこの期間で、

様々なアジリティトレーニングを

お子さんとやってみて下さい♪

 

そして、子供のサッカー能力を

メキメキUPさせましょう(^^)bb

 

この他にも、

ゴールデンエイジ時代のサッカー練習法

についてまとめた記事もあるので、

合わせてご覧下さい。

 

 

 

では、最後までご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました