【初心者必見】サッカーの間合いは超大事!知らない子供は成長しない

サッカーの間合いは超大事 ドリブル
記事内でアフィリエイト広告を利用しています。

【本日の悩み】

「サッカーの間合いについて良く分からない…」

 

こんな悩みをお持ちの

お子さんのサッカーを

応援しているパパ向けに

今回は記事を書いていきます。

 

※ぼく自身については、

こちらのプロフィールに詳しく

まとめているのでご覧下さい。

 

子供がサッカーを習っていると、

監督とかコーチとかに、

『間合を考えろ』とか

『間合いが悪い』など

言われているのを耳にしますよね?

 

ぼく自身はサッカーを習っていたわけではなく、

以前までは『間合って、一体なに~?』

って思ってました…。

 

間合いについて調べ出したきっかけは、

息子のサッカースキルを向上させたい

思いだったんですが、

調べていくうちにサッカーの間合いって

とても大事なポイント

なんだと理解しました!

 

間合いについて子供自身が、

理解している・していないでは、

ドリブル能力に大きな影響が出てくるので、

これからお伝えする内容を

少しでも参考にして頂ければ幸いです!

 

では今回の記事の内容は、

  1. 初心者でも分かるサッカーの間合い伝授
  2. サッカーの試合で活きる間合いの取り方

 

この2つについて詳しく紹介していきます!

間合いについて理解を深めて、

子供のドリブル能力をメキメキ向上させましょう(^^)bb

 

初心者でも分かるサッカーの間合いを伝授

 

『サッカーで言う間合いは、一体どういうことなのか?』

 

間合いの正体は、

 

間合い = 距離 × 角度

 

これです。

間合いって

 

相手と自分との距離

 

だとぼくは最初思っていたんですが、

サッカーで言う間合いって実は、

 

角度

 

も入ってきます。

 

ドリブルデザイナー岡部さんの

「99%抜けるドリブル理論」

っていう本を読んで、

サッカーの間合いは違うんだと学びましたw

 

 

この本は、

初心者のぼくでも

分かりやすく解説してくれている本で、

サッカーを勉強したいあなたにも

おすすめな本です(^^)

 

99%抜けるドリブルって、

一体どうやるんだってワクワクして買ったことを

今でも覚えています。笑

 

話が少し逸れてしまいましたが、

サッカーの間合いに関係している

・距離

・角度

の意味合いは以下となります。

 

距離:目の前の相手が思い切り足を伸ばしてもギリギリ届かない距離

角度:相手が「来る」と分かっていてもヨーイドンで走って勝てる角度

 

言葉だけだと分かり難いと思うので、

こちらの図も合わせてご覧下さい。

 

間合いの図

 

間合いの考え方は図だと

このようになります。

 

間合い

 

ドリブルデザイナーの岡部さんの

言葉を借りるとすれば、

相手と自分の距離を保ちつつ

迂回して自分の勝てる角度に忍び込んで

ヨーイドンで相手を抜き去るという感じです。

 

90°に近づけば近づくほど

自分が勝てる角度になるんですが、

相手より自分の足の方が速いと思うのであれば、

より手前の角度で勝負を仕掛けてもOKです。

 

とは言っても、

言葉で言うのは簡単なんですが、

実際に相手も動いているわけなので

距離というのは常に変わってきます。

 

なので相手と自分の間合いを考えつつ

ボールをキープしなければいけないため、

一筋縄で修得できる代物ではありません…(^^;)

 

では次に、

相手の動作を考えた間合いの取り方

について説明していきます。

 

サッカーの試合で活きる間合いの取り方

 

サッカーの試合で活きる間合いの取り方

 

サッカーの試合では、

相手が動いているわけなので

状況に応じて間合いの取り方というのは

常に変化します。

 

ここでは、

相手の動作を3つの状況に分けて

間合いの取り方を考えていきます。

 

状況に応じた【3つ】の間合いの取り方

  1. 動かない場合
  2. 足を伸ばしてくる場合
  3. じりじり詰め寄ってくる場合

 

それぞれの項目について、

簡単に説明していきますね。

 

 

動かない場合

 

相手が動かない場合

 

この図は、

相手が一歩も動かないことを想定していますが、

この状況って試合では意外と多いです。

 

ディフェンダーって

一気に相手の懐に飛び込むと、

交わされた後が数的不利となって

失点する状況になりかねないため、

見方が戻る時間を作ろうと考えます。

 

小学生の低学年・中学年位であれば

状況を考えながら試合を進める子って

少ない印象ですが、

高学年になってくると

試合の状況を判断しながら

行動するプレーが見られてきます。

 

もし相手が動かない状況なら、

間合いを意識しつつ、

自分が勝てる角度までボールを運んで

縦ドリブルでDFを抜き去りにしましょう!

 

 

足を伸ばしてくる場合

 

相手が足を伸ばしてくる場合

 

この図は、

相手が一気にボールを奪い取ろうとして

足を伸ばして間合いを詰めてくる

状況下を設定しています。

 

幼稚園や小学低学年・中学年だと

わりと一気にボールを奪いに来る

ケースが多いので、

そんなプレーに対しては、

 

ダブルタッチが効果抜群!

 

息子もよく高学年のお兄さんたちに、

自分から間合いを詰めて、

ダブルタッチで楽勝に交わされてました。笑

 

じりじり詰め寄ってくる場合

 

じりじり詰め寄ってくる場合

 

この図は、

相手が自分に対して

じりじりと距離を詰めてくる

状況下を設定しています。

 

この場合は、

相手と自分との距離は変えないように、

相手が近づいてくるなら

自分も下がって距離を保ちつつ、

さり気なく勝てる角度に移動して一気に突破です!

 

この1対1をやり取りをしている最中に、

シザースなどのフェイントを入れるなどすると、

勝てる角度にさり気なく移動し易いと

息子は言ってます☆

 

言葉でいうのは簡単なんですが、

実際やるとなると間合いをとるのは難しい。

 

なので、チーム練習で意識しながら

どんどん失敗を繰り返すことが大切。

 

何度も失敗して自分なりの

間合いの取り方を身につけさせましょう!

 

以上、相手の動作を3つの状況に分けた

間合いの取り方の説明でしたが、

距離と角度の考え方については

どれも一緒になります!

 

もっと理解を深めるためには、

ドリブルデザイナー岡部さんの

「99%抜けるドリブル理論」

の本を読むことをおすすめします。

 

何もわかっていない初心者のぼくでも、

間合いについて理解を深めることが出来ました!

 

 

まとめ

【本日の悩み】

「サッカーの間合いについて良く分からない…」

 

こんな悩みをお持ちの

お子さんのサッカーを

応援しているパパ向けに

今回は記事を書いてきました。

 

簡単にまとめると、

 

①サッカーの間合いは、「 間合い = 距離 × 角度 」 です!

距離:目の前の相手が思い切り足を伸ばしてもギリギリ届かない距離

角度:相手が「来る」と分かっていてもヨーイドンで走って勝てる角度

 

②サッカーの試合で活きる間合いの取り方を、3つの状況に分けて説明しました。

 

1.動かない場合

間合いを意識しつつ迂回して勝てる角度までボールを運び縦ドリブルでDFを抜き去る

 

2.足を伸ばしてくる場合

ダブルタッチで交わし一瞬で置き去りにする

 

3.じりじり詰め寄ってくる場合

相手と自分との距離は変えないように、相手が近づいてくるなら自分も下がって距離を保ち、そしてさり気なく勝てる角度に迂回して一気に突破する

 

以上が、今回の全ての内容になります。

 

サッカーの間合いって

考えれば考えるほど奥が深いなぁって思うんですが、

子供自身が間合いについて理解が深まれば

ドリブルは武器になります!

 

ぜひ今回紹介した内容を参考にして頂き、

子供と一緒に間合いについて理解を深めて下さい!

 

ドリブルを武器にしたいと考えていれば、

こちらの記事も合わせてご覧下さい。

 

 

では、最後までご覧頂いありがとうございました(^^)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました